なんとなく再び私式ローマ字配列を考えてみる。


なぜかμTRONフォーマットですけど・・・・・・
何というか、「なんちゃってM式」とでもいうのか、親指シフト方式を用いずに、何となくM式っぽいことをやってみました、的な。一応、『窓使いの憂鬱』etc.と ATOKのローマ字定義etc. で、出来るはず。

  • 色をつけたキーのみ、常用キーとして指定する。

上段人差し指は、自分としては少し押さえにくい部類に入るので、拡張ポジションに指定。

  • 配列は基本的に、M式を踏襲

ただし、kstn...の順で頻度が下がるのであれば、kとsがどちらも人差し指、てのは、そのまま拡張ポジション多用を意味するので、これは避ける。「は行」関係が、全て右手人差し指なのは、偶然ですが、これらは多分に相補分布的なので、悪くないかもしれない。

  • j(y)→拗子音
  • 「子音+w」→お列長音、「子音+v」→う列長音

二つの半母音字 j と w は、それぞれ i と u とは音節を作らないので、同手・同指で問題なし。また、子音グループと反対側に置くことで、母音としてもつかえるので、wを長母音字として割り当てる。また、j,w,vはそれぞれ異指なので、拗長音節(-jw, -jv の2種類のみ)でも同指連打にはならない。
拗母音は、全て「左中指+左その他の指」の準同時打鍵、となるので、何となく中指シフトっぽい感じがないでもない。

「っ、ん」あたりを、思い切って親指に当ててしまうというのも、ありかなぁ・・・・・・。

                                                                                          • -

(夜追記)
とりあえず試しにやってみた。が・・・・・・
左右交互、て、案外難しいですね。慣れたら違うのかも知れないけど、慣れないうち、右手が迷ってるうちに左が先走ったりとか・・・・・・「同時じゃいけない」てのがまた、なんかストレスになるし・・・・・・スピードが上がってくるほど、制御が難しくなっていくんじゃないかという予感すらする。
それとやっぱり画面上でラテン文字がニュッ!って感じで仮名に変わるそのビジュアル効果が、気持悪うてしゃあないわ・・・・・・
あとなんか、やり始めたばっかりの時点で、「これは!」という楽しさが全く無い、てのは、いかんね。NICOLAの時は、「お?お?お?」とやってるうちに楽しくさせられてしまう何かがあったのだけどね・・・・・・
慣れの問題かもしれないけど、当分いいや、これは。