ローマ字etc.表記の件で相談に乗るなど。

 さういへば、先日の塾で、英会話クラスから学習クラスに移った子を初めて担当する、って会話部の先生から、相談されたことがあったのだった。

 なんでも、教材テキストのローマ字やアルファベットのセクションで、ヘボン式の解説の所に「長音には^をつけることがある」なんて記述があり、実例も示してあるのに、練習問題の解答には「柔道」が「judo」とだけ書いてあり、これをどう説明するべきか。また、Tokyo、 Judo などの綴りを書いてくる課題で、Toukyou、 Jyudou などと書いてくる、これをどう指導したらいいか。といったことであった。

 自分が言ふなら、と言って答へたのは、「まづ、同じ文字でも言語によって約束事が違ふ、といふことを説明すること、その上で、これなら英語式の約束に従った綴りで、こっちは日本語のローマ字の約束に従った綴りで、そのとき求められてゐるものによって、適切な答へが変はります、てことを言ふ」等。

 

 まあ、それにしても、考へれば考へるほど、現代仮名遣いの「オ列長音→オ段仮名+う」ってルールは、意味がわからない。一体どんな根拠で、なんの必要があって、導入したのか、さっぱり想像がつかないですわ。

 現代仮名遣いから、「 /o:/ → おう」のルールを外すとだいぶ納得出来るよおになると思います。(実験)
ex) そおいえば、あれはどおなった。
うっとおしい。
そのとうり。(あっ…